11月29日 立会人 三回目
昨日は、町長選、町議補欠選挙がありました。
朝は今季初めて、霜が降りました。投票所の公民館は入り口が開けっ放しです。寒い!!お昼におみずのレッグウォーマーを借りるほどでした。 さて、町長、町議は身近な選挙です。国政選挙には来なかったお年寄りも多かったようです。これは「近所の、知り合いの、○○を当選させたい。」との思いだと、他の立会人に聞きました。 毎回、私はお年寄りに手を貸しますが、今回は今まで経験したこのとの無い、入り口から出口まで、補助をしたお年寄りが居ました。投票券を受け取るときに役場職員に「書けますか?。」と言われるくらいでしたが、「大丈夫」と言って書き始めましたが、台が揺れる位力を入れないと書けませんでした。その時私は倒れないようにおばあさんを抱きしめました。投票は2回、移動も凄く大変です。やはり次の台も揺れました。 帰った後、他の立ち会人が「よほど入れたい人が居るんだね。」投票が終わった後、町長に立候補した人に「こんな人も居るんだよ。」と伝えました。帰り道見上げた満天の星空は、雨が降っているかのように見えました。 |
11月27日 選挙中
松崎町長、町議会議員補選、が始まっています。選挙前から会う人に「ウチの親戚」「〇〇の血縁」「後援会長が親戚」そう、親戚選挙です。今回はいつもより強く感じる。親戚が多い方が勝つでしょう。
町長選は2候補とも「松崎を変える」 ならば、一番先にやる事は親戚選挙をやめる事でしょうね。 |
11月26日 連日強風
今週は、毎日強風が吹いています。強い時で10m、平均8m位。看板は揺れ、紙は飛んでいきます。この状態では、長く外に居るのは危険です。選別をしています。
![]() 今日は吉田区内でCMの撮影ありました。先日お菓子を持って挨拶に来てくれたので、一昨日制作会社に「風強いけど大丈夫?。」と伝えてあげましたが、「予定通りに撮影します。」との事でした。 今日はラッキー。風速7m。 大手広告会社の下請けなのでしょうが、皆とても若い。これからどんどんいい仕事して、また松崎を使ってね。(旧大沢温泉ホテル、吉田池、などをプッシュしておきました。) |
11月24日 蜻蛉は稲が好き?
今朝、ベランダで籾(エッサホイサ堂は籾でお米を保存しています)を干したら、蜻蛉がやって来た。
![]() 庭ではもう、見かけません。何処から来たんだろう? ![]() 夏は田んぼの上を、沢山の蜻蛉が舞っていました。秋はカップルで稲穂のすぐ上を飛んでいました。寒い冬がやってきます、最期は稲の上が良いのかな? おみずに言ったら「今日は風強いから、此処が止まりやすかったんじゃない?。」相変わらず、クールな人です。 赤い蜻蛉、赤トウガラシに見えた。 |
11月22日 週末の熱海は大混雑
松崎の知り合いから聞いた話ですが・・・。県内に住んでいる両親を連れて熱海に行った所、熱海は凄い数の人が居たそうで。ホテルのチェクインに1時間半待ち。花火を見ようと屋上に向かったら、入場制限で全く上がれず。花火は音だけ聞いたそうです。翌日来宮神社に行ったら、駐車場1時間半待ち。熱海又はその近隣に出かける方は、覚悟の上出かけた方が良いでしょう。
|
11月20日 ネクタイ着用 当日
|
11月18日 ネクタイ着用
4月から吉田区の代表をしています。3月に会合に出る時の為のジャケットを買いました。しかし、他の区長さんは、大体Gパンに、ジャンパーと軽装です。
さて、1週間ほど前、ついに来ました。「ネクタイ着用。」行先は神社。私は礼服しか持っていない。ネクタイは、黒と白だけ。 前の区長さんに聞きに行きました。「礼服で良いんじゃない。」「ネクタイもないんです。」「白で良いんじゃない。」すると後ろから「あんた。結婚式じゃないんだから。」と奥さんの突っ込みが入った。」「まあ何とかします。」と言って帰って来た。 おみずに言うと「作ってあげようか?。見える所だけ縫えばいいんでしょ。」「いや、ボンドで張ればいいんじゃない。」まるで、コント。はしゃぐ、エッサホイサ堂。 数日前に地区の集まりの時に、数人の区長さんに聞いてみた。「ジャケットにGパンで行くつもりだよ。ネクタイしてればいいんだろ。」「ネクタイさえしてればジャンパーでもいいんじゃない。」 帰っておみずに伝えた。「おみずセーター来ちゃえば、結び目だけ作っても、バレないぞ。」結局100円ショップでダサダサのネクタイを買いました。 おみずは「頭だけには巻かないでね。それはネクタイ着用と違うからね。」 |
11月17日 ついていない人達
今朝一番の会話。「降っちゃったね。」「私も夜中、雨の音で起きちゃったんだよね。」
天気予報に出ていない雨でした。始めてしまったのだから、終らせるしかない。雨が降ろうが、槍が降ろうが、塗ってしまうしかない。幸い壁は濡れていない。2回目の塗装終了しました。 |
11月16日 壁塗り進む
|
11月15日 間違えました!2位は二人いました。
カワイのピアノを弾いた人は「2位」のアレクサンデル・ガジェヴさんでした。読者の方からご指摘がありました。間違いでした。訂正いたします。
|
11月14日 完成していない家のメンテナンス
農作業がひと段落したので、外壁の清掃をしました。
![]() ブラシやたわしで擦り、水拭きしました。見違えるように綺麗になります。 ![]() この家は2階まで板張り「どこまでやればいいんだろう?。」おみずに言ったら「大工さんは地面から1m位と言っていたよ。」やりすぎた・・・・(-_-;)。上までやったらきりないよね。外回り半分ほど終わりました。雨が降る前に、塗装しなければ。 |
11月12日 静岡県とショパンコンクール
数日前、県内ニュースで「カワイ楽器売り上げ大幅上昇。」と報じていた。コロナの影響で「巣ごもり需要」となったそうです。
さて、その翌日調律師さんに「カワイの売りあげが良いようですね。」と聞いたら,意外な答えが返って来た。 「ショパンコンクールの決勝で使ってもらったので、急にですよ。」 「コンクールのピアノって選べるんだ。」 皆同じではないんだ。 その事をおみずに言ったら、おみずが調べた。 入賞者はピアノ別にすると。 ファツィオリ: 3名 メイスタインウェイ: 3名 カワイ: 2名 2位の反田恭平と6位の人はカワイだそうです。凄いじゃない。ショパン需要は続きそうです。 |
11月11日 今日収穫したもの 3
|
11月09日 鼻歌の 美女と野獣
今日は本降りの雨です。 朝から頭の中で、ディズニーの「美女と野獣」の曲が流れていた。音を出してみた。おみずに「こんなのだったよね。」と言ったら「私この曲知らない。」携帯で曲を聴いている間に電話が鳴った。しばし中断。
電話の後にネットで楽譜を探した。あったが無料は4分の一だけ。二人共はっきり覚えていないのだからこれで充分。 ![]() 今日はおみずも弾いた。雨も楽し。 |
11月07日 DX7 ロックされた音とは・・。
「TRAIN] 電車の音でした。数日この音しか出ませんでした。エッサホイサ堂らしいでしょ。今は解除されて普通の音が出ます。めでたしめでたし。
|
11月05日 今日収穫したもの 2
|
11月04日 今日収穫したモノ
![]() YAMAHA DX7!!! と ![]() YAMAHAのフォークギター205? 今朝は粗大ごみの日でした。新聞や段ボールを持って行くと、鍋や自転車の中にキーボードが見えたが、あまり気にもしなかった。帰るときに当番の人に「ギターとピアノがあるよ。持って行く?。」と聞かれた。「どこから出たんでしょうね?。」と聞くと「うちのよ。」「!!」 ここの家の人は、高校生の頃三島のギター教室で、ギターを習った人と聞いていた。ゴミの中のキーボードを見ると・・。 DX7じゃない!!80年代の野外ライブでは粗これが使われていた。みんなも知っていると思う。それくらいの名器です。 「ええ、これがDX7!」 遠くで見た時には古い大きなキーボードにしか見えなかったが・・・。貰って帰った。ついでにギターも。 DX7は重い。アンプがないと音が出ない。畑仕事を優先しました。 夕方、CDコンポに繋いだら音が出た。全音出る。キーボードは重い、安物のとは違う。良いぞ!但し、どの音を弾いてもい、YMOの様になってしまう。シンセサイザーだから当たり前か。生ピアノの音はないのか!?といじっていたら31番の音にロックされた。今は31番の音しか出ない。 先ずは、取説を探して読まなければ。 |
11月03日 松崎はお祭りの日
松崎町では秋まつりです。2日が宵祭りで3日がお祭り。町なかには、小さな山車のような物も集まります。しかし、コロナ禍で自粛中です。
吉田区は2月に「鬼射祭り」があるので、11月は神社にお供えをするくらいです。エッサホイサ堂の田んぼの半分は、建久寺区にあります。建久時の人に「行燈を取り付けて、蠟燭を灯す。」と聞いたので夕方二人で、準備中の神社に行きました。 ![]() 普段はない絵が、かけられていました。祭りの様子が書かれています。 ![]() 許可を取って写真を撮りました。すると「これ、みんな切り絵だよ。」と言われた。 ![]() 近くで見ると確かに切り絵。 綺麗!! ![]() 蠟燭が灯ったら綺麗だろうな。 田んぼから歩いて5~6分の所で毎年こんな綺麗な物が見られたんだ。 帰りながら、おみずに「なんで今まで行かなかったんだろう?」と言ったら。 「はらっぱに出店しているからよ!。」 あ~、そうでした。 |
11月01日 カレンダー届く
|
| ホーム |
|