fc2ブログ

              
07月30日  お盆まえの 吉田区大草刈り
 さて今日は、お盆前恒例の吉田区大草刈りでした。吉田池、吉田神社、吉田寺、公民館周辺と広い範囲の草刈りです。

 私は旧墓地を刈りました。百年以上前の墓石があります。

230730-1.jpg

 高台のいい場所にあります。前のエッサホイサ堂はこの墓地の前にあったので、良く登りました。吉田区が一望できる場所です。

 おみずは燻炭作り、この暑さの中1日火の番は大変です。暑さにめげずよく働きます。


吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月28日  今日は何の日
 世界肝炎デーだそうです。

 何故知ったかというと。先日町の「特定検診」の時、会場の外でおみずが面白い物を頂いてきた。

230728-1.jpg

7月28日は 「世界肝炎ウイルスデー」一生に一度は肝炎ウイルス検査を受けましょう。と、お知らせの入った手ぬぐい。

230728-2_202307281844546e2.jpg

 斬新なデザインである。手ぬぐいの柄で、注射器は滅多にお目にかかることは無いだろう。キュートな一品である。おみず、でかした!


吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月27日  1日葉っぱの上に居るカエル
230727.jpg

 ブルーベリーの葉っぱに乗るカエル。夕方見たらまだ居た。日に当たって暑くないのかな?

 今日の仕事、建久寺田んぼの畦草刈り。おみずは水路の砂上げの続きでした。
吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月24日  年間契約のお客様の選別終了
 今月は多かったので時間が掛かりました。出荷はまだあるので、選別は続きます。

230724-0.jpg

 家の周りにセミの抜け殻が多く見られるようになりました。夏真っ盛りです。




吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月22日  数時間のレジャー
 今日も朝から選別です。今日は松崎港でイヴェントがあります、知り合いが出店しているので、昼前に行きました。

230722-1.jpg

230722-2.jpg

 松崎では無い「行列」を見た。

230722-3.jpg

 会場の前は、松崎海岸。海水浴客少な~。ウチが住み始めた頃は、海の家もあったのに。これじゃあ無くなるな。

 知り合いの「ビーガン料理」の店で飲み物を買い小休止。知り合いも多く挨拶も忙しい。

 ほんの小一時間のレジャーでした。帰ってからは夜まで選別でした。

 明日は、おみずの働いている直売所のイヴェントです。明日は朝から一人で選別です。忙しい。


吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月20日  選別開始
 炎天下での草取りは小休止ですが、次の仕事が迫っています。大量の選別です。

230720.jpg

 この仕事は、肩と腰にきます。23日は、おみずの働いている「寄り道売店」のイヴェント。おみずは早朝から夜までそちらにとられます。25日まで休む暇は全くなし。
吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月19日  中干し 草取り小休止
 今日の夕方から「中干し」をします。草取りは出来なくなります。今日も出来る限り草を取りました。

230719.jpg

 離れ目の顔の見える「蛾」何をモデルに擬態しているのだろう?
吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月17日  田んぼは温泉と化していた
 今日は晴天、屋根のない田んぼ(当たり前か)に居ると、日差しが容赦なく照り付ける、風があるのが救いです。それでも朝から田んぼの草取りをしました。午後も田の草取りをしましたが、日差しは午前よりきつくなり、田んぼの水は、沸かしたかのように暖かい。

 午後3時過ぎ、流石にこの日差しには勝てず、退散しました。草取りをしてから初めての事です。

 家に帰ったら室温27℃、屋根があるって素晴らしい。
吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月16日  田の草取り 再開
 昨日から県道を通る車の量が多いな。と思っていたら、3連休でした。朝、スーパーに行ったら観光客らしき人を沢山見ました。昨年のこの時期よりも人が増えて居る。午後も多くのバイク、車が通って行くのを見ながら「いいなぁ」と思いつつ草を取りました。
吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月15日  田の草取り終了
230715.jpg

 台所の前の方に、野の百合が咲きました。笑っているみたいに。家に連れてきたら、家中いい匂い。

 おみずは「去年まで咲いていなかったよね。球根は植えていないし、鳥が種を運んだのかな?」確かに球根を植えた覚えはない。「来年は摘まなければ、種が出来て増えるかもしれないよ。」ナイスアイディア!種からだと花が咲くまで何年かかるかな?楽しみである。

 さて、草取りが終了したと書きましたが、明日からは吉田区2回目の草取りにに入ります。トホホ。
吉田君 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
07月13日  テレビから昨日の鳥の声が
 昨夜、録画しておいたテレビドラマを見ました。主人公が五島列島の空港に着き、外に出た瞬間、あの鳥が鳴き出した。「あのうるさい鳥はこんな時間も鳴くんだ。」と言ったら、おみずが「テレビからだよ」戻して観た。確かにテレビから聞こえる。SE((音響効果)か。でも、よりによってあの鳥の声なんだ?ドラマの中でもう一度あの鳥の鳴き声がした。気になる。

 そういえば、昔音効をしたことがあります。鳥の声、雨の音、風の音、クラシック、ロック、色々な音を芝居に合わせて出しました。演出のミオさんに教わって、音を倍速にしたり、テープをつないだりと自分の音も作りました。照明の人に「明日は何処の劇場?」と聞かれたこともありました。20代の頃の事です。あの頃の仲間と会うことは無く、思い出すことも無かったのに、鳥の声が思い出させてくれたのかな?

 さて、今日も泥まみれで草取りでした。
吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月12日  ウグイスVSヒヨドリ 歌合戦
 昨日午後選別をしていたら、庭で鳥が鳴き出した。ヒヨドリ(多分)は喧しく、長く鳴く。鳴き声が止まると「ホーホケキョ」とウグイスが鳴く。終わるのを待って、また、ヒヨドリが鳴く。ウグイスはヒヨドリが鳴き終わるのを待って鳴く。の繰り返しが続いた。

 不思議な事に同時は鳴かない。何故相手が鳴き終わるのが分かるのだろう?

 選別しながら、そればっかりが気になった。15分位続いた「歌合戦」結果はウグイスの勝ち。ヒヨドリは鳴かなくなった。長く鳴くので疲れたのだろう。ウグイスは数秒しか鳴かないから、長期戦に強いのかな?

 午前中は勿論草取りでした。
吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月10日  本当の三羽ガラスを見た
230710.jpg

 今日は風が凄い。強風の中、草を取りました。田んぼに居たのは私達と、三羽のカラスだけでした。
吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月09日  悲しい出来事
 今日は雨、久々の休みです。数日前に起きた事をお知らせします。手短に書くと

 田んぼに鹿が入り、稲を食べた。と言う事です。

230709-1.jpg

稲が食べられて、短くなっています。

230709-2.jpg

 こちらは列で食べられています。こちらが長いのは、食べられた後成長したからでしょう。

230708-4.jpg

 これも列で食べられています。

230709-06.jpg

 こちらは新しいものでしょう。短い。

 建久寺田んぼ、全て少しづつ食べています。被害に遭ったのは、豊コシヒカリ全部、ミルキークイーン2です。

 直ぐ師匠に相談しました。「真を食われていると収穫できない。」と言われました。「分けつはしますか?。」と聞くと「下から出るからな。分けつはする。」葉っぱは食べられても分けつすれば、稲は株を増やします。収穫は期待できます。

 前に食べられたものは成長しているので、収穫できるでしょう。 しかし、短いのは無理かも知れません。稲の成長に期待するしか、なす術がない状態です。

 進入路は、直ぐ上の休耕田から。ネットを張り、シカ除けもしました。

 しかし、昨日おみずが、新たに食べられているのを発見。少しですが、短く刈られています。これは収穫できないでしょう。

 対策としては、電気柵を張りました。田んぼの目の前の師匠に報告に行きました。すると「ウチには、トウモロコシ、トマト、ナスがあるが、ネットも何にもしていないのに、食べないんだよな。シカは足が暑くなるので水に入りたいんだろう。ついでに稲もつまんでみただけだろう。」

 直ぐ上が「那賀川」なんだから川に入れよな!

  
吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月07日  七夕
230707.jpg

 二人の願い事。

 「背が伸びます様に」
吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月05日  真っ黒
 毎日毎日田んぼで草取りです。会う人は皆「随分日焼けしたね」と言います。朝から晩まで屋根のない所にいれば日焼けは当然、、日焼けサロンに行かなくて済みます。

230704-1_20230707182001399.jpg

 野の百合も咲き始めました。

230704-2.jpg

 水が止まるまであと15日。 休んでいる暇はありません。




吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月03日  夜の訪問者
230627.jpg

 外に出たら居た。よく見ると目が可愛い。体もどっしりと立派だ。アマガエルと同じように「居ないふり」をしながら少しづつ離れて行く。途中で虫を「パクっ」と食べた。危険を感じても、ついつもの行動をとってしまうのだろう。おみずの願い道理虫を一杯食べて欲しいものだ。
吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月02日  茗荷出る
 家の横におみずが植えた茗荷が昨年は収穫2個。今年も出た。

230702-1.jpg

 2個と言わず7~8個も。

230702-2.jpg

 茗荷はどんどん増え、背も大きくなっています。今年は沢山生るかな?

 今日もこの時間まで草取りをしました。

吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
07月01日  花より団子
230701.jpg

 少し前から、庭の百合が咲いています。家に入れると1階は百合の香りに包まれ、貧乏な家がゴージャスになる。おみずは「百合根旨いよね。」おみずの為に来年は食用百合を育てよう。

 今日の仕事。勿論草取りです。
吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |