08月30日 田んぼの上は飛行エリア
![]() 見えるかな?トンボが田んぼの上で舞っています。 ![]() こちらは分かるかな? 沢山のトンボが飛んでいます。八月下旬のほんの一時ですが、毎年沢山のトンボがたんぼにやって来ます。 今日の仕事、田んぼの草取りでした。 |
08月28日 スイカⅡ 農家のスイカ
|
08月26日 スイカⅠ 天然スイカ
田んぼの師匠が、休耕にした田んぼからスイカ二つを抱えて出てきた。「どうしたんですか?。」「草を刈っていたら出てきた。」「鳥が種を運んだんですかね?」おみずも来て「去年スイカの皮捨ててないですか?。」何故このにあり、獣に食べられなかったかは分からないが、「出来ていないかもしれないが食べてみるか?。」1個貰って帰って来ました。
![]() ![]() 確かに未熟だ。皮も、ものごっつう厚い。食べてみた。ほんの少し、うっすら甘い。食べられたのは、スプーン何杯か。面白い体験でした。厚い皮は、庭の虫たちにあげました。虫たちよ!この天然スイカで暑い夏を乗り切れ。と願いつつ。 |
08月25日 ついに30℃超え
3日前は朝から蒸し暑い日でした。9時頃精米所に行きました。途中に箕作では・・・。
![]() 稲刈りが終わっていました。この一帯はいつも驚くほど速いです。「よくスズメの総攻撃に遭わないな?。」と思います、「「一帯」なので被害も分散するのでしょう。ウチの建久寺田んぼとは大違いです。 さて、精米所から帰ると「今日は1階でも30℃あったよ」数字を見ることは出来ませんでしたが、30℃を越えたようです。2階は30越えは毎日です、昼間は行かないようにしています。 今日の松崎は、ピーカンと急な雨の繰り返し。気温は高くないのですが、湿気で汗びっしょり。 |
08月23日 ブログランキング2位になっていた
昨日、ブログランキングを見たら、エコロジー部門・1098軒中、2位でした。これを見てくれている皆様ありがとうございます。普段は10位前後なので、直ぐにその位置に戻るでしょう。
ここ数日は年間契約のお客様の選別で忙しく、ブログを書く余裕はありません。 |
08月22日 蓮の花 いよいよ4日目
![]() 朝6時位の様子。花は力つきそうです。でも今朝も開いて見せてくれた。 午前中は田んぼに、スズメ除けの「キラキラテープ」を張りました。時折風が吹き抜け、キラキラテールは風になびき、キラキラと輝く。 「風が気持ちい~。」 家にも戻ると、庭でも風が吹いた。すると蓮の花は一瞬でこんな風に・・・。 ![]() 風で花弁は散り、エジプトのシャワーの様になった。 花が咲いていたのが、ホントに4日。おみずは「花の命は短いのね。」あ~蓮の花に生まれなくて良かった。と思っていたら、おみずが「花はね、長持ちするために生きているんじゃないよ。これで実を付ければそれで良いのよ。」今日はおみずちに泊まりに行きたい気持ちになったが、暑いのでやめた。 |
08月20日 蓮の花 3日目
|
08月19日 蓮の花2日目
|
08月18日 ビオトープついに
|
08月15日 8月15日の徹子の部屋
スターと戦争がテーマで、戦争を経験した、高峰秀子、江戸や猫八、加藤春子さんらの、体験談が聞けました。高峰秀子さんは8月15日慰問で特攻隊基地に居た時に、終戦を知ったそうですが、何と、その翌日も、終戦を知りながら沢山の少年兵が飛び立って行ったそうです。徹子さんが「戻って来たの?。」と聞いたら、高峰さんは強い口調で「戻ってこないわよ。あの飛行機は戻るように作ってないもの。」
兵隊だった猫八さんの、広島での被爆直後の惨状とその後の任務は壮絶な話でした。よく皆さん話をしてくれました。ありがとうございます。 |
08月14日 蝉も雨宿り
|
08月12日 獣に教えられることもあります
お盆休みとあって、松崎は他県ナンバーの車が多いです。イオン系スーパーには車がびっしり。買い物はお盆明けにするか、地元の店にした方が良いでしょう。
私達は、 畑の草取りをしながら、台風に備えて支柱を立てたりしています。 ![]() 落花生、花が咲いています。「??」 ![]() 落花生の食べカスが・・・・。 ![]() こっちにも。おみずに知らせた。「昨日は気が付かなかったよ。カラスかな?」「齧っているから獣だと思うよ。掘り起こしていないから大きい物ではないと思うよ。」横の方に糞があった。ネコ科? おみずはすぐにネットを掛けました。 二人で驚いたのは、地中で落花生があんなに大きくなっていた事。獣に食べられなけらば分かりませんでした。今年は豊作かな? |
08月11日 2階の網戸は出来たが・・・・。
7月下旬の事、8月12日から3日間・7名様の宿泊予約が入りました。「クーラーないけど大丈夫?。」「前に行った時は平気だったから、大丈夫」あれは8月下旬だったけどな・・・・。二階に9人寝ると、扇風機2台では暑いだろうな。
二階の部屋2つにそれぞれに、2つ目の網戸を作る事にしました。これで、廊下、階段を合わせると、網戸が6つになる。少しは涼しくなるだろう。 ![]() 二人で一つづつ作りました。 完成したのがこれ。ウチの事を良く知っている人は、一目で分かるでしょう。 右のしっかりしたのが、おみず。左の軽そうなのが私。私のは先程風で半分落ちそうになりました。おみずのはびくともしませんでした。 さて、網戸も完成し、掃除をして待っていたら、7名様は数日前キャンセルになり、網戸だけが残りました。 この家は涼しいです。一階はいまだに30℃を越えた事はありませんが、二階は31℃を越えます。真夏は来ない方が良いと思います。 おまけに。おみずは、7人に一階、二階に分散して寝て貰い、私達はベランダにテントを張って寝るつもりだったようです。それは涼しいかも。ナイスアイディア!流石おみず。 |
08月10日 夕日に向かって走れ
|
08月08日 雨上がりの空
|
08月06日 海老茹る
|
08月05日 カラカラ
伊豆は雨が降りません。中干しの前からなので、3週間雨が降っていません。
畑のナス、シシトウは成長が止まり、トマト、キュウリは枯れて行きます。 ![]() 田んぼの前の柿畑。 ![]() コンクリートの上に落ちた柿は、腐らず干し柿になっています。 近所の人は「人参の種を蒔いた人が、地面が暑すぎて発芽しない。と言ってたよ。」日中日当たりの良い畑の表面温度は相当熱くなっているでしょう。 今日の仕事、朝夕田んぼの植え込みの草刈り。お昼から夕方までは家でじっとしています。 |
08月03日 ネット張り終わる
上のネット、下のネット、2つ張り終えました。今日も日差しが強い。作業中は良いが休んでいる間には日陰が欲しい。崩れ荘の有った、パラソルを10数年ぶりに出してきました。
![]() 20年くらい前に所沢のフリマで買ったパラソル、布制。 ![]() おみずは「怪しげな物売り」と言いました。「道路側に向て、野菜売ろうかな?。」野菜より古道具を売った方が怪しげだ。崩れ荘にある、イス、テーブル、ステレオ、食器、鍋、工具、ボーリングの玉、を売ろうかな? |
08月01日 出穂
|
| ホーム |
|