12月14日 県庁所在地に初めて行った
静岡県民になってはや17年、農業をしていると、役場に行くことはあっても、県庁に行くことは無かったので、県庁が何処にあるのかもよく知らなかった。
所が、先日「出張」で静岡市(県庁所在地)に行くことになりました。今回は「市町村の代表」と言う事で、町からの要請を受けて、「松崎町国民健康保険組合会長」として行きました。 「静岡市ってどうやって行くの?」最初に思ったのは此処です。行った事が無いのです。地図で見ると駿河湾の向こう側です。晴れた日は海の向こうに見えます。役場の人に「一番近そうなので、フェリーで行きたい。」と言いました。ホントはフェリーを見る度に「一度乗ってみたい~。」と思っていたからです。しかし「行きの便はありますが、帰りの便は4時○○分なので間に合いません。」結局、車で修善寺方面に出て、そこからローカル線で、三島まで行き、三島から新幹線で静岡市へ。 早めに行き、町をブラブラしました。 ![]() 最初に行ったのは「セノバ」と言う商業施設。夕方の情報番組で毎日中継がある場所。午前10時だが誰も居ない。この中に「カルディ」があるので色々買い物をした。店の人がこの通りの事を「スクランブル交差点」と言ったが、人が居ないので普通の交差点にしか見えなかった。 ![]() ビルは少しあるが、見上げるような高いビルは無い。昔の浦和の様だ。 昼食はインドカレーと決めていた。ネットで何件かあたりを付けていました。入ったはおみずの一押し「ベンガルキッチン」 メニューはあまりなく「ビリヤニ」「タンドリー丼」「タンドリーチャーハン」カレーは「チキンカレー」のみ。 ![]() チキンカレーを頼んだ。これで500円。インドカレーにしては油が少ない感じがしました。おみずのお土産に「ビリヤニ」をテイクアウト。ビリヤニは流石に美味しかった。 さて「国保の県内大会」は2時間ほどで終わり、新幹線で三島へ。修善寺方面に行くホームに行くと・・。 ![]() 西武線??これに乗れば、新宿か池袋か、はたまた本川越に連れて行ってくれるのか!?期待に胸は膨らんだが着いたのは「大仁駅(修善寺の手前の駅)」ビルもネオンの灯りも全くない所だった。まあ、これが今の生活だ。 今回分かった事。松崎からは、静岡市に行くのと、高速バスで新宿に行くのは余り変わらない。 続きはない。 |
|
| ホーム |
|