fc2ブログ

              
09月06日  今年は総攻撃でなく、ジワリジワリ
 昨年ミルキークイーン②はスズメの総攻撃に遭い、3割くらい食べられました。

 スズメは、ウチの田んぼにだけ居て、1日中ミルキークイーンを食べました。私達がスズメの所に行って追い払っても、隣の田んぼに行ってまたミルキークイーンを食べました。

 なぜこうなるのかというと、

 ① 建久時区ではウチ1軒しかお米を作っていないので、そこにスズメが集まる。 
 ② 「スズメはもち米が好き」と言われます。ミルキーももち米に近い品種です。

 ならば、

 ① 建久寺はやめて、田んぼ密集している所で作る。
 ② ミルキークイーンはやめる。

 ① の場合同じ量が地続きで借りられるか?近隣で農薬を使っていないか?が大事になります。又遠方に借りた場合、通うのが大変になります。68歳としてはこれはきついです。

 ② は考えています。もともと早稲なので収量は少ないです。そこにスズメ来て2~3割食べたら収量は相当減ります。実際、晩成に近いイセヒカリが一番収量が多いので、イセヒカリ又は地元の品種「あいちの香り」を作った方が収量が多くなるのです。

 収益を考えればこうなるのですが・・・・。皆さんが食べたいお米を作りたいです。

 18年前、建久寺田んぼに休耕田は無く、水を入れる「堰上げ」の時は20人近くの、男女が集まり賑やかででした。それが今は、ウチ1軒・・・・。シカ、イノシシ対策なども皆で協力してしていましたが、今は休耕田の草むらからやって来ます。作業環境が変わってきています「。ウチもいつまでできるかな・・・・・。」と思うときがあります。でももう少しはお米を作ります。
吉田君 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<台風情報 | ホーム | また忘れてた、18年過ぎました>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
https://essahoisa.blog.fc2.com/tb.php/4057-d3458ec7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |