01月02日 ニョキニョキ
|
01月01日 明けましておめでとうございます。
|
12月31日 2020年 大晦日
今年ももうすぐ終わろうとしています。今年は特別な年でした。武漢で発生したウイルスは、対岸の火事と思って居たら、私達の生活を一変させてしまいました。終息と言えるのはいつになるのでしょう?まだまだ先の様に思います。
さて、皆さまには今年もお世話になりました。年のせいで田んぼを少し減らしましたので、この秋お買い求めできなかった方々にはご迷惑をお掛けしました。キャンセルが出ましたので、在庫が若干ですが発生しました。お求めの方はお手数ですが、今一度ご連願います。すみませんでした。 来年は皆様にとって良い年になります様に。 エッサホイサ堂 吉田猛・清水OMIZU直美 |
12月30日 仕事納め
今日で「直売所・寄り道売店」は年末年始休みとなります。ここ数日、年末特需を狙い、レタス、カキ菜を粗全部出しました。2時前の段階で残り2個、良く売れました。おみずは午前売店当番。今日の午後からは少し休めそうです。
![]() レタスから落っこちて来た、青虫。「そんな薄着で大丈夫か~?。」多分、昼は太陽が出ているので、葉っぱを食べに出てきて、夜は、芯に入り、葉っぱを毛布にして寝ているのでしょう。 |
12月29日 コロナ禍でも桜は咲く
今日納品で、東伊豆に行きました。途中河津を通りますが、河津桜まつり会場辺りは咲いている様には見えませんでした。海岸線を少し走ると。
![]() 8分咲きの桜発見! 今日は曇りですが、灰色の空にピンクの花、妖しげで素敵 ![]() 桜はコロナでも咲く。当たり前だけど、今は当たり前が、以前と違ってきているので・・・。みんな負けるな。 |
12月27日 コロナ禍での年末
おみずがお客さんからの電話を受けた。聞いていて、どうも伊豆東海岸の観光について話している様だ。電話を切った後聞いてみた。「東伊豆の方は観光のお客さんが減っていて、関わっている人達は相当大変らしいよ。」西伊豆では1軒のお店が閉められたそうだが、東伊豆はもっと大変なようです。伊東でクラスターが発生した事の影響もあるでしょう。
その後お客さんに「あなた達は、浮き沈みが無いからいいねえ。」と言われたそうです。おみずが「ずっと沈んでいますから。」と答えていたのは聞いていました。 確かに細々商売をしていますが、浮いたことはありませんし、沈んだと思ったこともありません。この位のサイズなら世間の動きに左右されないのかなと思いました。でも、良い子たちに「将来有機農業をすると良いよ。」と胸を張っては言えません。経済的に大変ですから。有機農業で人並みに暮らせる時代はいつ来るのだろうか?? と書くと、なんだか苦労だらけのようですが、そんなことはありません。人から指示されることもありませんし、自分で作業を決めて動くことが出来ます。煩わしい人間関係もなく、ストレスも少ないです。書きながら、「いい仕事じゃない。」と改めて思ってしまします。少々の貧乏は仕方ないか。こんなに自由なのだから。 |
12月26日 サンタクロース
|
12月25日 Merry Christmas
|
12月23日 大きいクリスマスツリーと小さいクリスマスツリー
今年も、松崎の街にはクリスマスツリーやイルミネーションは全くありません。先日、田んぼを借りている家に、ご挨拶に伺ったとき、4歳くらいの女の子が対応してくれました。ドアが開いたので、玄関に入ったら、あった!!2mを越すクリスマスツリー!!この町でこんなに大きいクリスマスツリーを見たことがありませんでした。
その日の午前中、年配の人に、筒に入った小さいクリスマスツリーを送ろうと中を開けたら、細かいので二人で作りました。手作り感満載の小さな、小さな、クリスマスツリーが出来ました。大きいのも良し、小さいのもまた良し。 |
12月22日 年末最大の山場
|